埼玉の方向けの『債務整理』の相談無料 by 弁護士法人心

弁護士による債務整理 by 弁護士法人心

「任意整理」に関するお役立ち情報

任意整理をすると自動車ローン審査に影響するか

1 任意整理後は一定期間審査が通らない可能性があります

任意整理をすると、任意整理をした後、完済してから5年間程度は自動車ローンの審査が通らなくなることが多いと考えられます。

理由は、任意整理をすると、信用情報機関が管理している信用情報に事故情報が登録されてしまうためです。

自動車ローンを提供している信販会社等は、ローンの申し込みがあった際の審査において、申込みをした人の信用情報を参照します。

信用情報に事故情報があることが確認された場合、信販会社等としては審査を通さないという判断をすることになります。

以下、任意整理をすることと事故情報との関係、および事故情報が抹消された後の自動車ローンに関する注意点について説明します。

2 任意整理をすることと事故情報との関係

弁護士に任意整理を依頼すると、貸金業者等に対して、弁護士が代理人に就任したことを知らせる受任通知という書面が送付されます。

貸金業者等は受任通知を受け取ると、債務者の方への取り立てを一旦停止します。

同時に期限の利益を失うとともに、滞納が始まることになります。

事故情報は、受任通知が届いた段階か、その一定期間経過後に登録されます。

信用情報機関には、CIC、JICC、KSCの3つがあり、事故情報の登録期間は、最も長いもので任意整理後完済から5年間とされています。

任意整理後、5年間で返済をするという場合、合計10年間事故情報が登録されることになります。

3 事故情報が抹消された後の自動車ローンについての注意点

任意整理後、完済をしてから5年経過した場合でも、留意すべきことが2つあります。

まず、信用情報から事故情報が抹消されたとしても、任意整理の対象となった信販会社等においては、自動車ローンの申し込みをしても審査が通らない可能性があります。

任意整理の対象となった信販会社等は、独自に債務者の方が債務整理をした情報を保管しており、審査の際に参照する可能性があるためです。

次に、任意整理をせざるを得ない状況に陥ったというのは、収支管理ができずに債務の返済が困難になったということですので、任意整理後はできる限り借入れに頼らない生活を構築するべきです。

できれば、貯金をして、ローンを組まずに自動車を購入することをおすすめします。

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ